[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
ILE
LIVE HOUSE 夕焼けまつり SINCE 1980 コロナ・ウィルスへの取り組みと対策 貰わず!拡めず!!” を合言葉に
皆様のご健康と早い収束を願いつつ、今後とも宜しくお願い致します!! |
2020年、明けてまもなく(1/16) 国内で初めて、コロナ・ウィルスの感染者が確認され 2月に入り、横浜港でのクルーズ船内でのクラスター、初めての死亡者(2/13)も出た。 その直後、東の端の小さな街でもクラスタ-発生のニュースが全国的に駆け巡り、3月に入ると 全国のライブハウス、コンサート会場で感染者が続出し いっぺんに “ライブハウスは 菌の温床、発生源!!” の様な 扱いに・・・ “自粛!自粛!!”・・と、叫ばれ続け・・・て、1年が経ち、まだまだ その脅威は衰えてはいないし 当店をはじめ、廃業に追い込まれたり、瀬戸際の経営を続けている関連の店も多い!・・と、聞く。 未曾有の経験だった“コロナ禍”の流れを、後世の教訓、記録として書き留めることとした。 |
【LIVE予定の相次ぐ中止】
|
その後、状況を見ながら 《STEP 3》 として
■出演者、入場人員制限下での着席アコースティック系ライブ、 持ち込み企画なども 主催者と協議の上、感染予防に徹して 6月後半より 受付開始予定。 @夕焼けまつり3F 一応、ここまでを当面の【夕焼けまつりガイドライン】として、 営業を始める事にしております。
残念ながら、道内外からの ツアー・ミュージシャン(アコースティック系)やロック系イベント(スタンディング)の受け入れは、 時期も言えず
最終段階での開催になる事を ご理解、ご了承下さい。 |
【自粛要請による完全休業】
|
【営業再開と感染予防対策、自粛下での】
|
地元ミュージシャンを対象とし
出演者数などを制限しての、以下の店主催の企画、募集ライブなど 7月より5か月ぶりに ライブ再開 ■ギター練習会 @夕焼けまつり2F ■夕焼けブルース・セッション @夕焼けまつり3F ■OPEN MIC @夕焼けまつり3F ■黄昏フォークジャンボリー @夕焼けまつり3F ・・・など。 |
北海道知事からの全業種に於いての自粛要請解除の発令を受け 当店 も 6/1(月)より 時短営業(pm7:00~11:00)で 段階的にライブも再開営業する 事とする。
■喫茶、アルコールなどのバーとしての営業を開始 (pm7:00~11:00) @夕焼けまつり2F
■練習スタジオのレンタル開始。 (pm7:00~pm11:00) @夕焼けまつり3F ①電話、メール等での事前予約要。(時間外の利用も可能です。) ②夜の時間帯の利用は、1日1組とする。
③メンバーのみ、最低限の人数でのご利用をお願いします。 《利用料金》 2時間を最低利用時間として ¥3.000/2h (追加は ¥1.500/1h) 個人練習(2人まで) ¥2.000/2h
|
再度・・・延長 5/31(日)まで 自粛休業となる。 |
感染拡大は、一向に止まらず・・・自粛要請が延長され 引き続き 5/15(金)まで 休業延長となる。 |
コロナウィルス拡散防止の自粛要請の為、 4/18(土)~5/7(木) まで 完全休業 |
3月に入り、大阪のライブハウスでのクラスタ-発生を受け、“三密の極地” “コロナの温床”の様に捉えられ 当店でも、5月の連休ぐらいまで入っていたライブの予定が 全て キャンセル となる。 |
2月中頃、北見市内で開かれた生活関連の展示商談会でクラスタ-発生のニュース “さっぽろ雪まつり”閉幕後に感染者が増えた事なども後に知り 2月末(2/28)に道は “緊急事態宣言”を発表。翌日より、外出自粛など 全道民に要請した。 一気に、忍び寄るコロナの恐怖が、辺境のこの街でも拡がってきた。 |
2月に入り、横浜港でのクルーズ船内でのクラスター、そこから国内での初めての死亡者(2/13)も出た。 |
2020年、明けてまもない1/15 国内で初めて、コロナ・ウィルスの感染者が確認 |
2019年12月頭 中国武漢において、最初の新型コロナの感染者 見つかる |